人生後半、遊び人

食べて飲んで、好奇心のまま動き回ることが大好き。

高齢者の初体験

半世紀どころか、還暦を過ぎて、高齢者になっても「初体験」がある。

このご時世、高齢者にとってはデジタル関係全てが「初体験」ともいえるが‥‥‥

 

今回の「お初」は‥‥‥‥(*´艸`*)  "よもぎ蒸し"

 

拝読させて頂いているブロガーさんの生薬酵素風呂体験がかなり気になって、

近場を探したところ、ありました!

 

ただし、わたしはヨモギを使った酵素風呂と勘違いし‥‥‥‥

よもぎ蒸し” に予約を入れてしまい‥‥‥‥(*´艸`*)

 

結果オーライ (*´艸`*)

「ヒノキ酵素浴」を謳う ”木温ノ輪(コハルノワ)で体験!

 

 

 

f:id:taijose412ouen:20240531135216j:image

 

こんなテントの中で、


f:id:taijose412ouen:20240531135215j:image

 

穴の開いた椅子の下には、よもぎを主原料にした生薬入りの鍋(?)が沸騰し,

全裸で顔と手を出すマント状の被り物を付けて、腰掛ける。

テルテル坊主の手がある感じ(笑)

 

で、湯気がヨモギの香りと共に、デリケートゾーンに立ち上り‥‥‥

確か、いつかのTV番組で目にした光景。

40分!長い!手持ち無沙汰!

ぼんやり時間もいいのかもしれないが、よもぎ(ちょうどいい温度で、意外にも美味)を持って来ていただいたついでに、雑誌も受け取る。

 

15分を過ぎた頃からじわじわと身体が温まり始めて

20分を過ぎると、汗ばむ。40分は長くなかった。

 

身体の深部から温まった実感‥‥‥(*´艸`*) 初めての感覚。

よもぎ効果(?)なのか、全身がすっきりするし、何より気になっていたモヤモヤと

続く ”顔の痒み” は消えていた。

 

身体を温める効果とヨモギの殺菌作用のお陰だろうか⁈

2~3日継続した後は、週一位で継続出来たら、日々のパフォーマンスが必ず上がる!

 

時間もないが、料金が‥‥‥厳しい!

よもぎ蒸し” は1回 ¥6,000-

わたしは初回(5,300)でホットペッパービューティーで予約して、

ポイント(2,000)を利用し、タオル持参だったので、実際の支払いは¥3,100-

月一ならまだしも、週一はきつい。

 

それでも、時間が出来て辛いときの ”駆け込み場所” の発見は大きかった。

ばいばい!二ポポ!

f:id:taijose412ouen:20240529165329j:image

 

初めての北海道への添乗業務で、一目惚れしてこっそり購入した「二ポポ」

 木彫りに魅かれるわたし。

まだ20代半ばで、初めて20人くらいのお客様のお供。

4泊5日のスタンダードな道東ツアーの添乗業務だった。

 

4日目のアイヌ民族のお土産売り場で釘付け。

値段が4万円だったような‥‥‥‥記憶。

3万円に値引き交渉を、現地のバスガイドさんがして下さり、重い上に

高価なので、着払いにして頂いた。

 

送料が、4,000円で、これまた驚いたので覚えている。

40年ほど前の当時、わたしの手取りは10万円位?だったのかなと思う。

34,000円は、痛かった(笑)

あれからず~~っと40年近く、行動を共にしてきた。

 

それが、もういいかな?に変わって、卒業を決めた。

夫に、「メルカリ」出品を申し出て、う~ん3年たった?

 

なんかごそごそしているなと思ったら、

「これ、売れたよ!」

 

そうか、ばいばいだ。記念写真を撮って「二ポポ」とお別れ。

疲れを知らず、休みなんてなくていいのにと働き、夜行で登山に出掛けていた。

ステーションビバーグが懐かしい。

体力だけがあったあの頃と、ばいばい(笑)

 

そういえば、初めての一人旅は「北海道」だった。

わずか10日間で、夜行列車も使ってた貪欲な強行軍、3キロやせたなぁ。

過ぎて実感するのは、「若さ」の凄さ⁈と愚かさ!‥‥‥‥(笑)

回復力の速さ!

 

こうなって来るのか‥‥‥‥(*´艸`*)

当時、似たような二ポポが並ぶ中、ひときわ個性が輝いて見えた。

今見ても、独特な味わい。

別な人生も、垣間見て、二ポポは何を感じるのかな?

 

 

さよならのランチ

「珈琲が美味しいカフェだと思うよ。」って感じ(?)で

友人が紹介してくれたお店。

 

確かに珈琲は美味しかった。

なんと、ケーキも絶品で‥‥‥‥(*´艸`*)

なんと、こちらで提供するワインも美味で‥‥‥‥(*´艸`*)

 

お料理も、食材からこだわっていた。

 

 

gagamama.jp

 

時間を作っては、昼のみを楽しむ場所 ♫‥‥‥

最近のインスタで、6月上旬にお店を閉める案内にぎょっとした!

この数カ月は、一人でドタバタ状況を抱え、心身疲弊中。

 

最後のランチを楽しんで、整って来よう ♪

お店を紹介してくれた友人を誘って、ものすご~~~く、ひさ~~~しぶりに

昼呑みランチを楽しんだ。

 

f:id:taijose412ouen:20240530200620j:image

 

生ハムとベビーリーフのサラダが、

ドレッシングが美味しくて驚き!


f:id:taijose412ouen:20240530200636j:image

 

本日のパスタは、季節の野菜とアンチョビのオイルパスタで、

これもオイルが美味し~~い。


f:id:taijose412ouen:20240530200630j:image

 

そして合わせたオレンジワイン‥‥‥‥(*´艸`*)

グラスに注いだワインが、テーブルに置かれただけで、華やかに香り立つ。

フルーティーな旨味のある味わいが、嬉しい。


久し振りの、昼間のアルコールにほろ酔い気分。

当然のように会話が弾む。

 

ここのケーキは外せないと、2種類をシェアして楽しむ。

 

 

アールグレイのチーズケーキキャロットケーキ

 

 

赤ワインで頂いた (*´艸`*)

左の色が濃い方は、見た目通りタンニンが感じられて、酸味が少し。

右の鮮やかなワインは、香り豊かで、酸味が強く軽やか。

 

どちらもデザートにしっくり (*´艸`*)

 

材料を吟味し、丁寧に作られたこだわりが感じられる。

少々お値段が張るが、納得のお味。

そこそこファンがいらっしゃると思っていたが‥‥‥‥閉店の理由は⁈‥‥‥‥

 

残念と思いながら、最後のランチを頂いた‥‥‥‥ごちそうさまでした!

怒りの矛先

老夫婦の二人暮らし。

とはいえ、わたしは遠距離で入退院を繰り返す母のサポート

大阪で暮らす娘のトラブル発覚や、大好きな一人旅で、家を空けることが多い。

半月以上不在とか‥‥‥‥(*´艸`*)

 

帰宅しても、週一で歌ヨガや月一で水彩画、友人とのランチも楽しんでいる。

 

体調不良の夫は、365日24時間ほぼ在宅。

出かけるのは、通院と本人の食料の買い出し。

 

要するに、会話をする相手がいない⁈‥‥‥‥多分‥‥‥‥

 

わたしに振ってくる話題は、中国や岸田政権やNHKへの不平不満

怒りを込めて自分の意見を延々と言い続ける。

(⊙_⊙;)(⊙_⊙;)(⊙_⊙;)

まるでわたしが悪いかのように、怒鳴られている感じ!

悪意と憎悪をわたしに向けられても‥‥‥‥‥かなりキツイ。

 

普段しゃべらないせいで、声が擦れ、

話の筋もまとまりがなく「あれだよ!」「わかるだろ!」

 

色々いっぱいいっぱいの疲れを引きづって、体調を整えながら雑用をこなしている

わたしには、「キツイ!辛い!」

 

‥‥‥あなたの目の前の散らかった状況が片付いたら、

少しは話が聞けると思う!‥‥‥‥と、訴えてしまった!(*´艸`*)

 

母のサポートで家を空けるだけでなく、

一人旅を楽しむこともOKの夫に感謝したら

母親のサポートは当たり前のことで、夫自身は実家に10年以上滞在していたか

お互い様。一人旅は、動き回れるうちに動いた方がいいとの見解。

 

一人旅への理解は、嬉しくも有難い!

庭の手入れや、掃除は帰宅時になんとか最小限やっているんだし!

 

そして、確か「卒婚」したはず‥‥‥‥

自分のご機嫌は、自分で!

今夜はロゼ気分

「自然なワインの定期便」5月分‥‥‥春のワイン便

予約してあるから、わたしの分はあるはずと、ぎりぎり受け取る事が出来た (*´艸`*)

 

 

うきうきな春を感じる、「桃色」‥‥‥‥

今時「桃色」って言いかたがいい感じ?

どちらもイタリアワイン。辛口の赤と、辛口のロゼ。

 

今夜の気分は、ロゼ (*´艸`*)

人口2800人の小さな村って、みんな知り合いみたいな田舎?

 

 

家族経営なら、こだわりとか物語がありそうで、期待が膨らむ。

価格を抑え、品質を一定に保つためには、そこそこ企業努力が必要で、そのための

添加物を利用することで、安定した商品を提供できることは、わかる。

 

若い頃は、そんな商品の恩恵を存分に受けてきた。

 

人生が後半戦ともなれば、もう先が見えて‥‥‥‥メンテナンス無しには、動きが取れない!(笑)体調管理と共に、楽しさはしっかりと確保していきたい。

アルコールを嗜む量が、多分半減!

ならば、本当に美味しいのもが頂きたい!

 

超高価とは言えないけれど、毎日頂くワインにそこそこの金額はOK!!!

信頼している酒屋の "恵比寿屋さん" のワイン定期便なら‥‥‥実はお得。

価格抑え目(多分)で、おまけがついてくる。

なんてったって選び手間が省けて、お味に間違いがない。

今回も、感謝しつつ、ロゼと赤を楽しむ~~~~~ (*´艸`*)

 

とりあえず、人参ラペを用意した!

ヒカリゴケの季節

5月が終わってしまう~~
慌てて、車の定期点検の終了後に出向いた‥‥‥光前寺!

 

今年は毎月お詣りをしようと決めたら、居ても立っても居られない。

桜が終わり、夕方になったのに結構人だかりがある。

 

そして、鮮やかな緑が眩しい。

 

 

しかも季節によって、見慣れた景色が、こんなにも表情を変えることに感動!

この季節は「ヒカリゴケ」が見えるはずで、それで観光客が⁈‥‥‥‥

 

 

岩の隙間を、少し離れた個所から覗くことで‥‥‥‥見える?

そんな気がしないでもないが、見えたことにしておこう ♪

 

 

そして、初めての出会いは、「白糸草」

この地で20年余? 仕事で訪れた頃から40年位? 全く初めて目にした。

摩訶不思議な姿に、思わず見惚れる。

 

 

変わらない静寂の中、

 

 

”サル” に注意の看板も、初めて!

この5月も、いろんな思いの中、何とか無事に終了しそうで、感謝しかない。

心新たに、次の月を迎えて、出来ることを粛々とこなしていこう。

 

自分の心と身体の健康を第一でいたい。

無理なことは‥‥‥(*´艸`*) 無理!

夫‥‥‥体重が37㎏台に!

母のサポート帰省から帰宅後、眼科へ行き

翌日は朝7時からの町内の清掃(主に草刈り?)に参加し、

次の日は、村の健康診断

歯科の定期検診の再予約も出来て、車の定期点検も予約が取れた。

合間に、掃除と洗濯‥‥‥‥食料買い出し‥‥‥

 

時間の流れを感じたのは、久し振りの町内清掃。

以前にも感じた時間の流れと同様に、棲みついた地域での住民の高齢化!

猫背で腰が曲がって‥‥‥えっ!誰⁈

‥‥‥わたしもそうゆうことでしょ!‥‥‥‥内心ショックを受けつつ‥‥‥‥

 

加えて、村の健康診断後に夫が

「体重が、37キロ台になっていたよ!」

ひえ~~~わたしの方が10㎏以上も多いじゃないの!とは、口にしない(笑)

 

「風が吹いたら、吹かれるまんまじゃない?

その体重で、よく2~3時間も散歩していたよね?」

「うん、フラフラで倒れそうだった。」

「健康のためと思って。」(⊙_⊙;)

 

全く理解できないって言うのか、意味不明!

歩き方がふわっとしたすり足?軽そうだけど、スタミナがない。

 

ガリガリに痩せて、心臓と肺と消化器系に問題を抱え、健康診断でどんなアドバイス

受けたのかと思えば、いたってシンプル!(笑)

要するに、入院治療をするほどではない⁈‥‥‥‥確かに‥‥‥

 

92歳の終末期の母をサポートをしながら思った。

人って、重篤になっても、早々死にはしない!

夫は、毎日お腹を壊しても、口から食べることが出来、自分で動いている。

 

本人の体調の悪さは、対症療法である投薬を処方されるのみ。

当然とはいえ ( ,,`・ω・´)ンンン?‥‥‥‥モヤモヤ~~

 

いや、その前に夫だ!

そこまでに、何度も回復の機会を逃していたのは、自分だよね!