人生後半、遊び人

食べて飲んで、好奇心のまま動き回ることが大好き。

生ごみから柿の木誕生

この地にマイホームを建てて、25年目。

小さな庭の片隅に、生ごみを捨てるコンポストを配置し、時々場所替えを繰り返し

廃棄した種から、南瓜が出来ていたり、西瓜が顔を出したり‥‥‥

どれも、食べられたものじゃないが‥‥‥

 

毎年トマトを植えていた頃は、翌年思いがけないところから

トマトの苗が育ってもいた。

 

もう数年前から、( ,,`・ω・´)ンンン?‥‥‥この小さな苗木は何?

どうなるんだろうかと放置すること数年。

3年前に、見覚えのある葉っぱから "柿?"

そのまま放置状態続行中で、今年は、母の急変が3カ月続いて‥‥‥

 

気が付けば、青々とした見事な木に育ち、花が咲いてる!!!!!

と驚いても、せわしなく放置‥‥‥( ,,`・ω・´)ンンン?

 

今日、よくよく見たら、柿の実がどっさり?

慌てて、ネット検索し、剪定を施してみた。

 


もう少し育ったら、栄養をいきわたらせたり、大きく育てるために

実の選果作業も必要らしい。

 

わたし、果物で一番好きなのが‥‥‥(*´艸`*)‥‥‥柿!

姑が存命中は、夫の生家の柿を、段ボール箱で2~3箱を送って頂いていた。

 

今は、夫の姪が奈良の柿を毎年送ってくれる。

 

奈良の柿の種が、この地に根付いて実をもたらしてくれるのだろうか?

この秋のご褒美を、楽しみに、大切にお世話させて頂く ♪