人生後半、遊び人

食べて飲んで、好奇心のまま動き回ることが大好き。

モヤモヤが腑に落ちた

「女に金なんかかけらんねえ!」

と父親に言われたとき?

「女の子なんだから、家の手伝いをしねきゃならんこて。」

と母親に言われたとき?

「結婚しねきゃならんこてね。」

「勉強して、生意気なったら嫁の貰い手がねえなるぞ。」

物心ついたころから言われ続けた言葉に

 

「なんで?」

「なんで、女だけ?男女平等じゃないの?」

 

納得のいく答えは無かった‥‥‥女だから‥‥‥

結婚に憧れてもいなかったけれど、もしかしたら深層心理にあったかもしれない。

「僕は、亭主関白じゃないですよ。」

を真に受けて、好奇心が勝って結婚した。

( ,,`・ω・´)ンンン?男尊女卑だった?

 


田嶋 陽子 著‥‥‥「わたしリセット」

この中にようやく答えを見つけた。

 

夫はいい人なのに、優しい人なのに、わたしの中でモヤモヤとくすぶり続けた

不満は、単にわたしの性格の悪さが原因ではなかった。

 

腑に落ちて、楽になったとはいえ、今更体調の悪い夫に

今迄の気持ちを伝えようとは思わない。

凝り固まった彼の思考回路を、解きほぐす時間も無いが、気力もない。

 

‥‥‥男社会が女に割りふった役割に閉じ込められたくはない‥‥‥

本文の言葉の通りの役を強要(多分彼は何の疑問も持たずに)されてきたし。

‥‥‥専業主婦は「ドレイ制の典型」‥‥‥

本文のように、結婚早々に感じ続けたし。

 

‥‥‥「女は損だね」‥‥‥

著者のお母様の口癖は、物心つくころから感じていた。

 

著者のバイタリティーは、TVで拝見するよりもはるかに大きく、経験値の高さも

半端なく説得力があり、

いつでもリセットして、

自分そのもので生きなおすことが出来る

との励ましに頷かずにいられなかった。