小川 糸著‥‥‥「小鳥とリムジン」
著者の作品「食堂カタツムリ」、「つばき文具店」、「ライオンのおやつ」を
拝読している。
それ、全てがタイトルから手に取って、
おおおお~~と静かな感動を頂いた。
2冊目以降、著者の名前から手に取ったわけじゃないという経験は、初めて。
静かな感動と、静かな問題提起はハッピーエンドではないのに、
こころはホッとする。
今回の「小鳥とリムジン」だって、手に取ったら著者が小川糸‥‥‥(*´艸`*)‥‥
小鳥とリムジンがどう結びつくの?は、
途中のえっ「小鳥って、普通に小鳥じゃないの?」
( ,,`・ω・´)ンンン?「リムジンって理夢人?」
淡々とした状況下と思える生活から始まり、心穏やかならぬ状況が見えてきて、
なにやら不穏!と心が痛み始めると、( ,,`・ω・´)ンンン?
ええええ~~そうかぁ~に変化して、温かなぬくもりが見えてくる。
男女の結びつきって‥‥‥そこを越えて、
人との結びつきって、こうあって欲しいが見えてくるけれど、そこまでの道のりは
”いばらの道” よりも厳しいんじゃない⁈
「愛なんだぜ」なんて、くさい文句を言って亡くなる大切な人も、
物語の中で既に亡くなっていながら、存在が大きい。
小川糸さんワールド、かなり好きだな(笑)
次からは、彼女の作品を探す!