人生の先輩に教えられて、南信州の山ん中の "沖縄そば屋さん" へ。


古民家は、閑静なたたずまいを通り越して‥‥‥のどかな山ん中。


玄関から、いたる所に沖縄の陶器や染物の紅型が雰囲気を盛り上げる。
家の立派な梁が、その昔庄屋であったことをうなずかせる。
奥の間には、”お籃” が鎮座⁈(笑)


昨年の秋にTV番組で放映されてから、いらっしゃる方が全国に広がったらしい。
お声をかけてくれた先輩も、気になっていた一人で、山ん中への道中が不安?
らしくて‥‥‥‥同行者がわたし⁈(笑)
わかるようなわからないような‥‥‥( ,,`・ω・´)ンンン?
ただ、沖縄は3回?行っている。
そして3回目に、口にした "ソーキそば" ‥‥‥‥美味しかった!
信州に居ながらそれを食べられるなら、喜んで "足" になります!
あれだけあちこち旅行して回っているのに、沖縄は行ってないという。
海のある街で生まれ育ったから、
あえて海を前面に出しているところには魅かれないらしい。
わたしとして、エメラルドグリーンの広がる海はもちろん魅力的。
唯一戦場となった地の戦績を巡るのは、必要な体験と感じていた。
嘉手納基地の異様な光景は、現地に行かなければ体感できなかったし‥‥‥‥
そこはさておき、


20年数年振りで頂く "沖縄そば" は、美味しかった。
太い麺が、もっちりしている。
ず~~と飲んでいたい出汁が優しい。
軟骨入りの豚肉は、とろける。
久し振りの ”サーターアンダギー” は、癖になる美味しさ。
ミスドのオールドファッションの親分みたい。
美味しい時間、いい時間、ありがとう ♬‥‥です。
※沖縄そば屋さんは‥‥‥沖縄茶屋 仲谷さん