友人に紹介されて、”3B体操” を体験した。
3Bはさんびーと読む。
3Bの意味が
ボールとベルとベルターを使うことからの命名らしい。
九州で発症し、全国に広がり、半世紀を超えたという。
その存在、初めて知った。


週一で、ご高齢者向けに行うとはいえ、1時間半は長い気
ところが指導者の方が、既に後期高齢者?らしく見えて、いくらか安心。
身体を温めるゆるい動き、単調な動きから始まる。
単調でも、繰り返すことで心拍数が上がる。
使わない筋肉の動きもある。
椅子に座って、左右の手の動きを違える‥‥‥頭の体操?も!
軽い動きが中心なので、寒くて出かける機会の少ない今。
そして、出来るだけ "自閉症スペクトラム" の夫と距離を保つためにも、
”3B体操” に参加するのもありだなと感じた。
ちょっと悲しいのは、指導者も参加者も高齢化が著しい。
”歌ヨガ” も2つの "水彩画教室" もこの "3B体操" も、
60代のわたしは、若い人になってしまう(笑)
70代と80代が中心。
60代は現役世代で、まだ働いているっていう事だろうか。
それなら一人旅や、好きな学びや運動が出来るわたしは、かなり恵まれている。
有難いと感謝しつつ‥‥‥‥いや!今の状態を作り上げたのはわたしだ!
とも思う。
確かに "山あり谷あり” 地獄もみた気がする。大袈裟とはいえ、乗り越えてきた
実感があるから、胸を張って享受していこう ♬‥‥
誰かと比べる人生じゃないから。
まだ夢と希望を抱いて、生きている事を楽しみに変えていくぞ(笑)