入院中の夫からメールが届く。
”爪切り、差し入れ、お茶、オムツ、他ありがとう。
爪切って、お茶飲んで、あれ一口食べたら生き返えりました。ありがとう❗️”
多分、食べ物の差し入れは遠慮しなくてはいけないはず。
わたしの母は入院の度に、「ファミマのたい焼きが食いたいて。」と言っていた。
「食べる事しか楽しみがねえんだて。」とも。
そんな時、面会に行く度、カーテンを閉めて看護師の様子を伺い、
こっそりと和菓子や果物を少々差し入れていた。
一緒にいたずらをしているような、楽しさがあった。
案の定夫の入院案内には、食べ物はご遠慮くださいと記入があり、伝えた。
「我慢して、きんつばを3個!」と夫から返信。
う~~ん‥‥‥
自己責任でねと、荷物に忍ばせたら、
速効でメール!しかも、ありがとう⁈‥‥‥なかなか聞けない言葉(笑)
あれ(きんつば)で生き返ったなら、良かった。
ほっとして、わたしはワンコインで幸せを手に入れに出かけた。
近くの温泉施設 (*´艸`*)‥‥しっかりと4回、サウナを味わい、低温湯につかり
身体の隅々まで血流がいきわたった。
もちろん、 "あまみ" も現れるころには、身も心も軽やか~~~
サウナ室は、常連のばあ様族がL字型の室内の中心を陣取り、かなり賑やか。
聴きたくもないうわさ話に交じって、地元の貴重な情報も手に入る。
真ん中のひときわ声が大きい御仁が、主かな?
順番に受け答えしている姿は、小さな地域のばあ様カーストかしらとの疑念もわく。
いつの時代も、どんな集団でも存在していたわけだ。
よそ者のわたしは、隅っこでマイペースを死守。
ワンコインの幸せ大切。