人生後半、遊び人

食べて飲んで、好奇心のまま動き回ることが大好き。

わが身をつぶやく夫

「早朝に起きて出勤して、マラソン(仕事の一環)して朝ごはん食べて‥‥‥

若かったよなぁ。こんなに、身動き取れなくなる日が来るとはなぁ。」

「どうして、こんな風になったかなぁ。」

夫のつぶやきは、

5年前に見送った叔母夫婦の言葉や、

昨年見送った母の言葉に重なる。

 

人は、わが身に起きてようやく「老い」を実感しつつ、

老いて倒れたり、老いて入院や手術体験をして、筋力が落ちて

思うように動くことが出来なくなり、ようやく現実を受け止める気になるらしい。

 

夫は肺気腫20日間に及ぶ入院生活で、筋力が低下したのはもちろん、

肺の穴が塞がっても、肺機能そのものがさらに悪化した。

 

動きの鈍さも、息苦しさも、頑張ればなんとかなる状態はとっくに終了。

年末の一泊二日の長距離移動、2月早々の早朝発深夜帰宅の日帰りの "つけ"

今集約されて、体調が今までで一番悪いのかもしれない。

 

レンタカーを10日間使用して、雑用をこなすと計画していたが、

利用料の半分でわたしが足になって正解だった!

移動の度に肩で息をして、1日一つのことをこなすだけで、疲労困憊。

 

雑用の当日はおろか、翌日もほぼ横になって寝ている。

 

今日は、歯科医院で2本の抜歯。

36㎏の体重を維持したくても、抜歯の痛みと出血で、食事もままならない。

 

彼の一番輝いていた時に出会ったわたし。

傲慢とも思える自信は、跡形も無く消えて‥‥‥

「一生大切にする。」

と言った彼が、やせ衰えて緩慢な動きで、紙パンツを愛用するようになり

なんとか食事をして、いつの間にか眠りこける日々。

 

いつもお世話してきたのはわたしだなぁ。

大切にされた実感がないまま36年経過‥‥‥‥