昨年、生ごみの中から誕生して、見事に花を咲かせ、
たわわに実ってくれた柿!
かなり残念なことに、渋かった(笑)
何の手入れもしなかったのだから、当然。
わたしの身長に届きそうな勢いに、少々困惑して‥‥‥(*´艸`*)‥‥
暖かい日に、かなりCUTした(笑)
そして知ったのは、
「柿の木を切ると不幸になる。」との言葉!
柿の木だけでなく、家にある木は切ってはいけないらしい言い伝え。
そういえば‥‥‥‥十数年前に、庭に植えたコニファーが、
ほったらかし状態で成長し、単に2メートルを超えるだけでなく、
所々、枯れていたり、虫が巣くっていたりの状況に気付いて、
一月位(?)かけて、切り倒した。
そしてわたしは、腕が上がらなくなり‥‥‥‥五十肩!
どうやら、普段慣れない仕事をやって、
身体を痛めてしまうことが「言い伝え」の一因らしい。
コニファーの件があったので、柿の木は今のうちに剪定しようと
考えたのは良かったのか?悪かったのか?
今年も実がなることを願ったら、剪定をしてはいけないようだ。
渋かったし、受粉しようとは思っていたけれど、数が多すぎる。
今後、どんな変化をしていくのか、家庭菜園をしながら
そっと見守っていくとする。