日々、体調を管理しつつ‥‥‥(*´艸`*)‥‥頃合いを見計らって
天気予報を朝晩確認。
ついに出かけた!
「犬山城」




♪ 名古屋に来たなら ♬‥‥ 寄ってみな
尾張犬山は~桜の名所 ♬‥‥
歌で歌われているように、道中は桜が満開。
若かった頃に仕事で訪れたお城を、再確認したくて、この数年は
毎年どこかでお城を訪れている。
日帰りできる場所に居ながら、いつの間にか時間が経過。
こじんまりとした城でありながら、趣がある佇まいが好印象。
40年(?)前の急な階段が、階段全体がカバーされて滑り止めが付いている。
つるつるに黒光りした階段は、時間の流れを感じたが、滑りやすかった。
劣化防止と危険回避とはいえ、もやもや~。
それでも、眺めは壮大。




木曽川の存在は、景観と共に、生活を潤し要塞としての役目も果たしたのだろうと
その時代に想いが飛ぶ。
尾籠な話になるが、お城を廻ると、どうしても "トイレ" 事情が気になる。
大きな河川があり、支流を確認して安心。(天然の水洗トイレ!)






城とまちミュージアム
犬山からくりミュージアム
どんでん館
と廻り、犬山の歴史や文化に触れてみた。
城下町を廻りつつ、



時短のため、ライスバーガーを頬張って、
呉服商を営んでいた”磯部家” の "起(むく)り屋敷" に寄ってみる。



端午の節句のお飾りが見事。ついでに五右衛門ぶろも見事(笑)
満開の桜と共に、念願の「犬山城」を満喫。
2時間半は、瞬く間に経過。
高速を利用して片道2時間足らずは、思っていたよりずっと近い。
う~ん、次はどっちにする?
どちらも40年ほど前に、数回体験。
そしてどちらも、歩き回る。体調と相談だな(笑)