「この夏は、暑さに耐えられる自信がない。
エアコンをつけるよ。」と夫。
ええええ~~~良かった!
この家に住んで26年目。
エアコンどころか、扇風機すら必要なかった。
掃き出し窓が7か所。
窓を開けたら、気持ちいい風が吹き抜けて、夜は寒いくらい?
一体いつからだろう、寝苦しい夜(30℃前後!)を3カ月以上‥‥‥
”汗疹” に悩ませられて、2階の窓全開も防犯上ダメと夫がとがめて、
「エアコンは、ギリでいらないな。」
苦行だった。
とはいえ、設置を依頼してエアコン機種を選んで支払いを済ませたら、
業者の空き具合で設置されるわけではなかった!
「アスベスト」問題が、はだかる。
実家に母のためにエアコン設置したのは、3年余り前。
その後、「アスベスト」の規制が強化されて、検査が必要になったらしい。
設置場所の調査と見積もりの際に、「アスベスト」有無を確認。
2000年3月下旬の入居は、
まだ、建材に「アスベスト」が含まれている可能性が大。
建築時の、図面から、軒先のボードに含まれていると発覚。
こだわり過ぎた我が家は、窓が大きすぎて多すぎて、
エアコンを設置できる場所が限られて、配電盤から設置場所までの距離も遠い。
あれこれ検討を重ねて、
配線を確認すると‥‥‥‥夫のため込んだ ”ゴミ(?)” で溢れている。
これ、片付けと掃除は‥‥‥わたしだ (⊙_⊙;)(⊙_⊙;)(⊙_⊙;)
その "ゴミ" の大きさと重さと、量に絶句。
「これ、とりあえず全部だして掃除しつつ、不要なものを処分だね。」
片付くぞ~~と、気合を入れつつ、あ~~ほかにもやること満載なのに!
( ,,`・ω・´)ンンン? 2階の寝室は、10畳余りある。
エアコンが付いたら、夫の声が届かない2階で、作業ができる ♬‥‥