人生後半、遊び人

食べて飲んで、好奇心のまま動き回ることが大好き。

われらのヒーロー

水彩画の教室に通い始めたのは、24年くらい前?

亡き母の甲状腺がん手術がきっかけ。

絵を描くことが、幼いころから好きだった。

美大」にあこがれつつも

「そんがな金があるわけねえだろ!」

「女なんか、嫁にやるんだから、金なんかかけらんねえこて。」

 

あ~~今にして思えば、父親の言動は丸っと

自閉症スペクトラム” に一致する。母も頑張ったなと、頭が下がる。

40年近くも、嚙み合わず、働かなくなった父を支えながら、悶々と苦しんできた。

 

あと半年生きて居たら、夫の”自閉症スペクトラム” が判明し、

父の性格の正体もわかって、

わたしはもっと「お疲れさまと、頑張りぬいたねと褒めまくったのに。」

でも、同じ轍を踏んでしまったわたし(笑)を心配してしまうかな。

 

は、さておき、母ががんを患ったことで、

「今やりたいことは、今始めたらいい!」

母の言葉に後押しされて、待望の「水彩画」を習い始めた。

 

が‥‥‥10数人の生徒は、先生の独特な対応に一抜け二抜けと減っていき、

その先生との相性も悪くなって、今は残った生徒4人で切磋琢磨中(笑)

 

唯一の男性は80代前半の梨農家さん。

梨だけではなく、米や野菜も栽培中。

加えて、切り絵の講師をやり、イラストは、町のバスの車体を飾り

特産の麦焼酎のラベルになり、民話の挿絵にもなっている。

 

この方の存在が、わたし達の「レモンの会」のレベルを底上げしてくれる!

 

f:id:taijose412ouen:20250521140100j:image

最近完成させた、ペンによる細密画。

 

実物は、葉脈がそのまま置いてある?と勘違いしてしまう完成度。

ひたすら見つめ続けて、唸るばかり。

 

額装が楽しみ~~~

 

わたしも、制作に励もうという元気を頂いた。

12月の展示会、頑張ろう!