人生後半、遊び人

食べて飲んで、好奇心のまま動き回ることが大好き。

今回の旅の本命

f:id:taijose412ouen:20250527172751j:image

生誕150年記念 上村松園

この春から、ずっと楽しみにしていた。

夫の入退院や病状悪化で、諦めていたが、実現にこぎつけた。

 

次の特別展(50年後の生誕200年記念?)まで、わたしは生存していないし、

万が一長者番付に載っていたとしても

旅などできず、ましてや歩くことはできない。

今しかない!

 

 

万博のオブジェと、ずっと会いたかったships cat」

 

周りは人が少なく、開館時に合わせてちょうどよかったと思いきや‥‥‥

館内は、長蛇の列が続く。

ネット販売は展示会が始まると同時に終了しているので、当日購入のみ。

購入の列に20~30分並び、入場の列でも入場制限を待ちながら20~30分並ぶ。

 

この人気ぶりに、戸惑いつつもうれしくなっているわたしって?

宮尾登美子女史の「序の舞」を愛読したことで、勝手に親近感を抱いている(笑)

 

入場までに1時間を費やし、これまた楽しみにしていた

木村多江さんによる音声ガイドを申し込み、会場に入って‥‥‥‥

 

1,000点以上に及ぶ作品の数と、圧巻の迫力。

100年の時を経て存在する作品の多さと、繊細かつ上品な香り。

これだけの作品を生み出した集中力や気力に圧倒される。

 

 

 

 

撮影が許可された作品たち。

美人画だけでなく、植物も動きを感じる筆使い。

 

 

1枚の作品のための下書きから、完成まで一体どれだけの時間を費やしてきたのか

めまいがするほどの、繊細さ。

 

上村松園の世界にどっぷりとつかり、

気持ちが浄化されていく。

来て、よかった‥‥‥(*´艸`*)‥‥

 

せめてお気に入りのポストカードが欲しいなと思ったら、完売?

 

なので購入したのは、歌川国芳「妖怪」ミャクミャクのコラボ作品!