「非結核性抗酸菌症」らしい夫は、2~3カ月おきに通院。
先日の救急搬送先でもある。
通院のたびに、夫の症状が確実に悪化している。
「問題ありませんよ。ナトリウムがかなり少ないだけで‥‥‥」
その救急搬送時の説明に、実は安堵とモヤモヤ。
天候の変化を強く受けているのだろうかとか、ビビリ?とか、だけ?
今回、玄関先で酸素ボンベと共に、夫を下ろして車を駐車場に止めて戻ると‥‥‥
なんと、彼は自分から車いすに鎮座!
院内の移動すら、辛くなったらしい。
レントゲン撮影後に、受診。
夫が最近の息苦しさを伝えると‥‥‥
「まぁ、少しづつ悪くなっていくので、
この先寝たきりになる覚悟は必要です。」
(⊙_⊙;)‥‥‥‥やっぱり‥‥‥‥
すると、空気の読めない夫は、
「要介護1になって、リハビリが始まるので、
頑張ってみます。」
「気胸で一番ひどい状態よりも、肺が膨らんで、よくなってはいます。」
( ,,`・ω・´)ンンン?
なんとなく担当医と夫の病気への温度差にモヤモヤ~~
すると、偶然にも夫を玄関で待たせて、駐車場へ向かう際に、担当医と遭遇!
本人なしで、聞きたいことを率直に伝えたら‥‥‥
リハビリで逆効果はないですが、よくなることもありません。
本人を前にして、どこまで状況をご家族にお伝えしようか迷っていました。
寝たきりになるのは、間近でしょう。先は読めませんが‥‥‥
あそこまでひどい状態の肺を見たことはありませんね。
(⊙_⊙;)(⊙_⊙;)(⊙_⊙;)‥‥‥そっか‥‥‥
夫が空気を読めなかったので、取り繕っていたってことか‥‥‥
次の予約が3か月後?‥‥‥この夏を乗り切られるのか?
「かかりつけ医に、いつでも肺のレントゲンなどの情報を提供しますよ。」
それって、あとは地元のかかりつけ医にバトンタッチ?
ビールで自分をねぎらいつつ、覚悟は、できていると自覚。