今年の春から、「お伊勢参り」を誓っていた。
わたしの意識下で、「癒しの場」を伝えていたかも?
こんな時でも、時間を作って来ちゃった。( ´艸`)‥‥‥
名古屋周辺の高速が、至るところ工事中。渋滞が続き、5時間を要した。
伊勢市駅の観光案内で、パンフを頂き、地理を確認し、簡単な説明を受けて‥‥‥‥
全く記憶にないにわか知識を携えて、まずは「外宮」へ!
‥‥‥外宮からお参りするとか、二礼二拍一礼とか言われていますが、そんなしきたりありません。決まり事はありませんから、呪われるとか心配される方がいらっしゃいますけど、ご安心ください。自由にお参りされて構いません‥‥‥‥
そんな言葉に、肩の力が抜けた。
(。´・ω・)ん? もともと肩ひじ張ってないなぁ~~
「伊勢神宮」は、俗称で、正式には「神宮」であることや
125社の総称が「神宮」‥‥‥‥記憶の遥か彼方、飛んでいた!
外宮の別宮4社も巡る。
正面から左側で礼をして‥‥‥‥
豊受大御神の荒御魂が祀られている。
土宮‥‥‥外宮の土地の守り神 大土乃御祖神をお祀りしている。
風宮‥‥‥風雨の順調を司る神様、級長津彦命(しなつひこのみこと)・級長戸辺命(しなとべのみこと)をお祀りしている。
外宮から離れて、
外宮、正宮は撮影禁止。
それぞれの宮ごとに、警備がなされ、これもまた記憶の彼方。
うっそうと茂る木々は、きちんと手入れされ、その自然な造形美に驚く。
ゆったりした広さは、鳥居をくぐると空気感が変わる。
何かを祈るために訪れたわけではない。
この空気感の中で、わたしのモヤモヤやざわつきが収まるのかと、試してみたかった。
ここまで生きてこられたことは、有難いと感謝し‥‥‥‥
様々な緑に気持ち良い風が、ゆったりとした時間の流れを連れてきて‥‥‥‥
来てよかった。