2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
日中、母の寝室兼居間はエアコンを使用し、温風が出るサーキュレーターを併用し、隣の部屋は石油ファンヒーターを使って、寝室兼居間の暖かさを維持している。 エアコンの設定温度が27℃でも、断熱材の無い、隙間風の古い家は、 24℃が精一杯! わたしには‥‥‥‥…
いつの頃からか、自分の母は「毒母」と確信していた。 ”愚痴・悪口・妬み・嫉み・自虐” のオンパレード その掃き出し口は、二人姉弟の長女であるわたしにのみ向けられた。 この20年近く、夏は母を信州に迎え入れて、滞在してもらっていた。 年に数回の帰省を…
今週のお題「鬼」 そうだ! わたしの中の「鬼」は外!!!! 母は、だいたい4~5日に一回くらいの割合と、その日の気温で入浴する。 浴室の準備や浴槽への椅子(昔ながらの縦に長い浴槽)、着替えから、バスタオルまでを用意しておくのだが、昨夜 「バスタオル…
娘 "tomomi" の虎のイラスト作品 キャップやハット、リュック スマホケースやクリアマルチケース、マスク(タイガーマスク♪) 各種のTシャツ 途中で追加したスウェット 黒って、カッコいい (^^♪ 人気のパーカー、防寒着 ベビー用品も 身近なカップやグラスな…
マカロニのカレーチーズ焼き⁈ 卒寿の母が退院後、徐々に回復していく中、楽しみは「食」! お馴染みの煮物や焼き魚だけでなく、時折洋風な料理を織り交ぜる。 今回は、前日のカレーをアレンジ。 前日のカレーは、TVで人参とジャガイモをすりおろしていたので…
自宅は、20年余り暮らした南信州。 「明るい農村」 果物の種類が豊富(特にりんごと葡萄)で、野菜が新鮮に安価に手に入る。 9000人弱の捉えやすい規模。 そこそこ人が優しく、交流が多いと、子育て中に満足していたことが‥‥‥ 老夫婦だけの暮らしになった途…
毎日カレンダーを眺めていた母。 「今日は、退院して一月(ひとつき)だ。」 「日がなで、何とか良くなってんだかのう。」 帰省介護一月が過ぎて、初めての青空!!!! ( ´∀` ) 身体に入っていた余分な力が抜けて、スッカとした気分。 は、わたしだけじゃなか…
帰省早々の大寒波襲来で、室温4~5℃状態継続。 わたしが寝室にする部屋は、子供の頃のわたしの部屋。 ベッド利用だった。今は、ベッドが廃棄され、畳が敷かれ、築50年越え。 安普請増築の老朽化 (´;ω;`) 30年前に帰省出産時に取り付けたエアコンは、既に…
母は退院一か月を過ぎて、痛みからかなり解放されつつあるせいか? 色んな事を妄想したり、TVから食欲を頂いたり‥‥‥( ´艸`)‥‥ 多分、かなり退屈してきた? が‥‥‥‥寒い! 思うような動きは出来ない。 もどかしさからか、気に入らない小さなことに ご機嫌が悪…
「30過ぎたらみんな、おんなじなんだって!」 「それって、30代に失礼じゃないの?」と返答したのは50代前半。 「 "50、60花なら蕾” って聞いたことある!」 とげらげら笑いこけていた。 今回帰省介護中、何かとタイミングを計らっては 「プチ断捨離」を決行…
新型コロナウイルス、オミクロン株の感染拡大を受けて、この地も「まん延防止等重点措置」が取られた。もう、図書館に行くのは諦めた。 BOOKOFF詣でに変換しかないかもしれない。 目にとめた「しょぼい喫茶店」今時なら、「カフェ」と呼ぶだろうと、手に取っ…
母のサポート帰省、滞在が、今日で1か月。 ほぅ~とため息。( ´∀` ) 管理の覚悟をもって帰省したこと‥‥‥病院の主治医や担当看護師、ケースワーカーやケアマネのアドバイス(?)というか、わたしには "脅し?" のおかげ? 隙間風の冷たい対応にも何とか救急…
17日 大寒の今日 4日前の雪に「あちゃー」と行動を制限されたのに、 今日は「ひょえ~~」!!!! 真っ暗な明け方 "シャーガサガサ" 繰り返される音! 時間は‥‥‥4時27分。 ‥‥‥‥こんな暗闇の中、雪かきか‥‥‥‥ ガ~~~ガ~~、ゴンゴン、ガ~~ ? 除雪車も稼働…
天気予報は、「注意報」か「警報」の繰り返し。 警報の場合、暴風になり、大雪になり、波浪と雷も追加。 ちょっと青空が垣間見えても、5分もしないうちに「吹雪」。 わたしの育った雪国は、こんなにも暮らしにくいところだったかと茫然。 母は、産まれてから…
「便秘なんだて~」 母からの訴えで、そりゃそうだなと気付いた。 「お前が、ウロウロして何でもかんでも捨てる言うから、イライラしてストレスで便秘になるんだと思う。」 ‥‥‥いやいや、わたしは今回、事を勧めるにあたって、かなり慎重に行動している‥‥‥(…
雨が続いて雪が解けた。 ふと、実家の近隣問題が目に付いた。 実家の裏庭と隣接するお宅。 一見廃屋?に見えるが、中年男性がお一人で暮らしている。 真ん中の写真の中央は、雪。ここは、男性の家との境界になっているブロックが完全に壊れて、こちら側に崩…
プチサバイバル?を体験した翌日、母の知り合いの電気屋さんと連絡がついて一安心。 電話で、ブレーカーが落ちたのか確認があった。 「いえ、大丈夫です。全体が電気が付かないのではなく、一部だけです。」 「古い家の場合、配電盤がもう一つあるかもしれま…
湿気の多いこの雪国。 案の定、敷布団が日増しに重くなる。 重くなり、湿り気でひんやり。20数年前に購入した「布団乾燥機」は昨年処分。 この地に「布団乾燥機」は必須と、アイリスオーヤマの「カラリエ」をネットで申し込み。 全国的な寒波襲来で、配送遅…
「○○子(母の姪=わたしの従妹)は、「昆布巻」持ってきてくれっかのう?」 「(。´・ω・)ん?」 「毎年、暮れに、自分で作った昆布巻きを持ってきてくれんだて。」 「今回は、この大雪警報だし‥‥‥無理じゃないの。」 律儀な従姉は、大雪の合間をぬって「昆布…
新春早々のセール中のBOOKOFFで発見した。 麻見 和史 著 「石の繭 警視庁殺人分析班」 ミステリーに目が無いわたし、存分に楽しませて頂きました。 新米の女性刑事の成長過程や、細かな分析の中解明していく捜査の真相や (;゚Д゚)ええ~~~と言ったどんでん返…
わたしの「推し」は、迷うことなく娘、tomomiの作品。 彼女が紙に表現した初めての作品から目を奪われたのは、 確か「親バカ」。 保育園時代のカラフルな色遣いに目を見張り、 モロッコ在住中の自由奔放な描き方や集中力に驚き‥‥‥ 帰国した途端、あれっ?が …
帰省サポートが3週間を超えた。 母は、主治医や担当看護師のご意見を大きく裏切ってくれた。 下の世話や施設の選択等を頭に入れて臨んだので、少しホッとしつつ‥‥‥ 「何くそと、思ったこてね。」と母。 病院での心無い看護士の言動に、息巻いたらしい。 そう…
過去をさかのぼる事‥‥‥‥25年前?‥‥だったかなぁ~ 北アフリカのモロッコで暮らしていた。 エキゾチックなイメージの国。お料理が、なかなか美味!!!! ( ´艸`) 現地女性のサポート(在モロッコの日本人家庭は、現地の方をお手伝いさんとして雇う事で生活をサ…
大塚国際美術館を訪れる事が出来た昨年。 見上げるばかりの宗教画に圧倒される中‥‥‥‥ ( ´艸`)( ´艸`)‥‥‥思い出した。 ムンクの叫び 息子は実にやんちゃだった。 「うるさい・危ない・汚い」の三拍子をそろえて、わたしの子育てに 華(?)を添えていた! …
嬉しいことに、彼女(娘)はわたしと同様に描くことが好き。 長年恋焦がれていた "大塚国際美術館" を訪れる事が出来た。 一緒にニューヨークの美術館を回る約束が、コロナ禍でとん挫⁈(´;ω;`) この美術館に娘を誘った。 一番見たかったピカソの「ゲルニカ」…
寒さがほんの少々緩んで、気持ちも少~し、柔らかくなった。(*^-^*) ・寒い台所 → しっかりと隙間をふさいだ。 ・雨が降って → 雪かき解消。 今後の雪かきは、忍耐力と筋力のトレーニングと捉える!( ´艸`) ・どんよりした雪空は → 気持ちが落ち着くよね。(…
5年前、夫の赴任先広島で新年を迎えた。 新しい年、全島パワースポットの宮島に、一人足を運んだ。 ‥‥‥‥既に、夫は仕事始め。そして彼は宮島に無関心‥‥‥‥ ワクワク満載。身も心も、清められる気がしてくる。 建築美にも心が躍る。 50代後半のわたしは、弥山…
12月の後半から帰省し、母のサポートが始まって2週間余りが経過。 ‥‥‥‥正直、キツイなぁ‥‥‥‥ 何が原因か? とにかく寒い。(隙間風、古い家屋!) いきなり寒波で、連日雪かき。(追いどまりの家!で、吹き溜まり!) どんよりとしたお天気が続く。 母は、全…
♬ うっせぇ うっせぇ うっせぇわ ♪ 昨年の秋ごろ?耳にした歌詞。 (;゚Д゚)ええ~~~と共に、こころにズッキュ~ン!!!! いきなり、幼いころからの思い出が、走馬灯のように蘇る。 そう、こんな風に大声で、うっせ~わと言い続けてみたかった。 ず~っと、常識…
昨年秋から、「柿」を毎日頂き、終わったら「干し柿」を常食していた。 アルコールの分解が、 実にスムース (*´σー`)エヘヘ 身体の事を考え(?)ビール1本の後は、「焼酎」を楽しむことが増えた。 去年の秋に見つけた酒屋さんでの、おしゃれな「焼酎」は、爽や…