のんべえ
日本酒のこんな夜に‥‥シリーズ 3本目は”山椒魚”を味わう
理想の家族の形
久し振りの赤ワイン、フランス産のラシーヌを堪能。
先日の 躍る!さんま御殿 !! は、 一人暮らしを満喫しすぎた ヤバい㊙生活とは⁉ だった。 わたしも、一人暮らしを小4の時から夢見て、果たした時の喜びは忘れない。 ものすご~く古い木造2階建て。床の間と押し入れ付きの六畳一間に 1畳半の台所(一口ガスコ…
極寒の積雪や凍結の危機管理を徹底し、事故を未然に防いで!
100歳で他界した姑の言葉を思い出し、年齢と共に胃腸の働きが悪くなった時の知恵を拝借。
冷え性だったわたしが色々試して、ようやく基礎体温を上げた。
どんな夜も、お酒が欠かせない。( ´艸`) 元旦早々、休肝日を作った事でかなり気分が良くなり、体調もいい気がする。 あれから2週間以上経過して、順調な "酒の日々” ワインが大好きで、日本酒も好き。 最近飲み始めた ”こんな夜に‥‥” は、個性派のお仲間が…
昨年の夏に初体験してから‥‥‥声がかすれるとか、出にくい事が無い。 「歌ヨガ」!!!! 唱歌から、1980年代のポップス(?)を、3曲。 2カ月ごとに曲が変わる楽しみもある。 帰省介護や、母の入院、手術、転院と慌ただしかった中、週1回が月1回しか参加できない…
小麦粉を避けるために、そば粉でパン。
ナチュラルワイン【デラ空洞2023】は初めて味わう美味しさのワイン。
食事量の激減で、スタミナランチはお助けスープが欠かせない。
2023年にわたしがやりたいこと。動く!
母からの服地やほどいた服地を捨てられずに、リフォーム。忙しくて、断捨離が進まない。
素敵なチャイのティーパックで、クローブの香りを楽しんで、カレーの美味しさ倍増。
消化のいいふわふわ焼売を作るが、夫は相変わらずた体調不良を抱えたまんま。お互いに中高年。健康管理は自己責任。
メンドクサイ性格のわたし。妻と母の役割の卒業証書を自分に授与!
子無し税が話題に上がり、落ちていく環境を想像して絶句。
何でもない日にこそ、スパークリングワインを楽しむ。今年は軽やかに、旅を楽しみ、夢を実現に向ける。
小麦製品が大腸を荒らすと知ってから、大腸を労わる食材に気を配る。
年末から年明けの穏やかな日々。日差しの恩恵をたっぷり受ける。
元旦を初めての休肝日にした。
兎年に石の達磨と兎の作品を飾って、夢に近づくぞ。
日本酒の美味しさとか、奥深さとか。 酒蔵祭りとか、酒蔵巡りとか。 楽しみ始めたのは、多分40代から。 ”四十にして惑わず” でなく、このころから日本酒に惑う? 三十台に突入したばかりの息子が選択した日本酒に驚く! SNSの時代ゆえに、情報収集は世代的に…
12月中に帰省して施設の申し込みに動く予定は、大雪でとん挫。 そこを、”しょうがない” と諦めていたわけでも、何もしなかったわけでもない。 どうしたらいいか、考えあぐねて、 母が入院前から口にしていたした特養に連絡をとった。 なんと!!!! 三日間三十…
母の状態が安定した連絡と共に、退院後の入所先決定の催促。大雪で身動きが取れない。
遅れて届いた健康診断結果は、身に沁みるクリスマスプレゼントだった。
大阪駅で解散し、名古屋駅到着。 お馴染みの「ナナちゃん」人形が、ドレスアップ。瑞々しい華やかさ! 軽くお蕎麦を頂き(とり天がボリュームあり過ぎて、完食不能!)、帰路へ。 今回の旅行は、ぎりぎりまで計画できず、全国旅行支援も重なり、 わずか5泊6…
疲れを癒すためのホテルで、埃の拭き掃除と加湿器を洗う作業。夜中の騒音。これがヒルトン大阪の現状。
ビジネスホテルに移動し、こもってSUZURIのTシャツや雑貨作品アップに向けての作業。ご褒美にケーキセット。