2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧
夢枕獏著「烏天狗の巻陰陽師」を読んで、この世界観に引き込まれる。心を救われたい。
97歳の大往生。夫の友人のお父様とはいえ、わたしも交流があったことで、切なさが迫る。92歳の母を想うと、喪失感にビビる。
スクワット効果で高齢期の筋力アップを図る。
心も身体もポカポカ料理はわたし流のおでんに、ビールの量が変化!オレンジワインも合う。
今は待っている温かい飲み物は 「ほうじ茶」!香ばしい香りが、癒し効果抜群
神無月に出雲駅近くでの夕食の想い出
モヤモヤやイライラの万能薬は読書かな?マストな読み物、中山七里著「ラスプーチンの庭」
特養の対応にモヤモヤが残ったまま、11月のサポート終了
特養の窓口の相談員と現場の介護員との温度差が、悲しい限り。人手不足の現状を知りたい。
母のサポートを強力に支えてくれる従姉の助言、スクワットで快便
新潟の五泉市ニットフェス
夫の歯ブラシがピンクな訳
米粉の餃子の皮で生姜たっぷりぎょざが元気出る!
冬の地酒定期便、十六代九郎右衛門を堪能
#metime(=わたし時間)と家族の居心地いい家庭
体調が悪いときの過ごし方
平松茂雄著「中国は日本を合併する」と誉田哲也著「ジウX」から感じる危機感
中山七里著「能面検事の死闘」 主人公の生真面目さが、嬉しい反面恐くもある。
久し振りのナチュラルワイン赤をカカオニブ入りのだーきチョコレートと堪能。柿がお助けアイテム。
五木寛之著「健やかな体のつくり方」を読んで、身体の声を聴きつつ自分がごきげんであるための生活習慣を模索
頂き物の「ひざ掛け」は、もっぱら92歳の施設に入所した母が、 入所前までの夏の間(7月下旬~8月一杯)我が家に滞在中に利用していた。 夏でも、わたしが過ごしやすいと感じる気温の日は 「まぁ~寒い!」 という事で、毛布では大げさなので「ひざ掛け」…
幸せの色と香りと味。柚子をくまなく堪能。
膝の酷い痛みに、軟骨の状態も気になって外科クリニックに出向く。 ( ,,`・ω・´)ンンン? ちょっと、わたしは場違い? 待合室は、杖を突いたり腰が曲がったりで、まともに歩行できない高齢者で溢れ、 松葉づえの男性は、学生さん? 今のわたしは、何の痛みも無く…
膝を酷使してきた今、膝が寒いのはなぜ?
「間違いだらけの健康常識100」からゆるさを知る
スリコのスマホショルダーで置忘れと着信に安心
娘が新たなイラスト付きのTシャツをSUZURIに発表した! ( ,,`・ω・´)ンンン? 「低周波振動」被害の新たな展開?‥‥‥いや!終息? かなり娘寄りの対応をして下さっていたマンションの管理会社から 8月のお盆過ぎに「下の階の人、退去の連絡がありました。」と朗報…
山陰旅の終わりに大阪のタコ焼きで疲れを癒す
カエル工房に歓喜
国宝「松江城」と興雲閣に心奪われる