91歳母の5月のサポート記録(5)
母の「特養入所」の準備に「健康診断書」が必須。
ようやく「健康診断」の予約を取り付け、介護タクシーを手配し、母に会えた。
すっかり痩せた。伸びた髪は、カットしたようだが、パサパサに立っている。
「頭がぼさぼさで、やだのう。」
そう!母は身ぎれいにする人。
「こんがにおんなじ服ばっか着せられて、違うのもある言っても、
これだけだって言われて。」
そうだよなぁ。母は、そこそこおしゃれ。
ただ、穏やかになった⁈ 久しぶりの再会だからか、
愚痴というより "ぼやき" に聞こえる。
いくつかの会話をかわし、
次に「特養入所」時に必要なパジャマのサイズを確認した。
「今の施設に入る時に用意したパジャマのサイズ、どうだった?」
「そんがなの知らん。」
「( ,,`・ω・´)ンンン?新しいパジャマを一組衣類に入れたんだよ。
痩せたからMサイズにしたのが、良かったか聞きたかったんだけど‥‥‥」
「パジャマなんか、見てねえの。こんがなのばっか着せられているこて。」
「( ,,`・ω・´)ンンン? パジャマ着てないの?」
‥‥‥ショートステイ施設だからかもしれない‥‥‥
「夜中に目が覚めたら、
知らん人が入口の戸を開けて入って来たのが3回あったのう。」
「夜中に、徘徊しているんだろうね。」
「そうだろうの。どなたさんですか?言ったら、そうっと出ていくんだで。」
「さすがに、でっかい男の人だった時は、ブザーを鳴らしたて。」
「首でも絞められたら、おっかない(恐い)こて。」
(⊙_⊙;)(⊙_⊙;)(⊙_⊙;)
「次の日、あの人は何なんだねと聞いたら、『出ってってもらった。』言うだけだが。悪かったのうなんかも言わん。」
(⊙_⊙;)(⊙_⊙;)(⊙_⊙;)
なんとも心配な施設。
施設が説明不足なのか?
母が説明不足なのか?
「十人十色とは、よう言ったもんだのう。」
「まぁ、この年まで生きて、こんがなとこ来たら、本当に色んな人が居るわ。」
そりゃそうだな‥‥‥