人生後半、遊び人

食べて飲んで、好奇心のまま動き回ることが大好き。

出逢えてよかった!本

二人のブロガーさんがアップされていた本。

しかも先日読んだ「本を守ろうとする猫の話」の著者と解れば、

手に取らずにいられない。

 

子供の頃からの好奇心は「宗教」に及んだことがある。

足げく教会に通い、讃美歌を歌ったこともある。

また別の宗教の勉強会とやらにも、いくつか参加した。

 

なんとも‥‥‥情けない事に、どれも信じることが出来なかった。

 

ただ、歴史ある建造物や神社を覆うような大木、人間の命を何十倍も生きた「もの」

への畏敬の念は感じずにはいられなかった。

 

f:id:taijose412ouen:20240222141610j:image

 

夏川 草介 著‥‥「始まりの木」

 

物語の後半で老僧が「神や仏を信じるかどうかなく、感じるかどうかだ。」

らしき言葉を口にした時、とにかく腑に落ちた。

 

そう!トイレの神様っていう歌が流行ったことがあった。

台所にも神様が居ると聞いたことがあるし、

「神様がみているんだぞ。」と、幼いころに母に戒められたこともある。

 

自然の中にそれを感じていた。

こどものころ、母の実家の田舎で神社やお寺で遊びまわり、林の中で虫取りや川での水遊びの中で、感じた「畏怖」が蘇って来る。

森林や海や川に神様を感じていた気がする。

 

主人公の教えを導く「准教授」が、初めて就職した時の上司ともダブり‥‥‥

口が悪いし、一言足りないよなと思いながら、人間としての魅力に魅かれて、

その教えを受け取ってきたことまで思い出した。

 

民俗学なる学問の存在、耳にしたことはあっても、実用性が無い気がしていた。

とんでもない!小中学生の必須科目にしたら、老僧の言う今の社会。

「精神的極貧状態」から脱出できるが来る気がする。

 

‥‥‥神を感じながら日々を送ることで、少しは穏やかになれそう‥‥‥(*´艸`*)