92歳母、12月のサポート記録(1)
名古屋から帰宅後、冷蔵庫内の生ものを調理し、冷凍。
滞在が長くなる想定で、衣類を中心に準備を整え‥‥‥冬用タイヤに交換。
ノーマルタイヤ‥‥‥半年前に乗り換えたSUV車のタイヤよりは軽い!
が、排気量が1500CCだからか?年齢のせいか?‥‥‥‥重い!!!!!!!
長距離運転の前から、疲れる(⊙_⊙;)
午後2時半、高速利用で病院へ!
面会時間午後6時までの10分前に到着。
会えた!
「こちらです。」と看護師に案内され‥‥‥‥
キョトンとした母が
「まぁ、こんがな時間に来たんだか?」
(;゚Д゚)ええ~~(;゚Д゚)ええ~~ 元気⁈
しかも、夕食を終えたばかりらしく、テーブルの上の食器はほぼ空っぽ。
「よかった!あ~~よかった!」
思わず笑ってしまったわたし!
手を握って、体温を確認しながら
「そんなに急いで、逝かなくていいからね。」と。
酸素吸入も外れ、前回退院したころの状態に近いとの看護師の説明。
その後、40分ほど、母は喋りまくった!(笑)
施設の対応のずさんさを、事細かに伝えてくる。
どうやら母の部屋のエアコンは、故障していたらしい。
なるほど‥‥‥‥この夏、寒がりな母にはちょうどいいってことで、
扇風機も持ち込みを提案してきたわけだ‥‥‥‥(⊙_⊙;)
前回、わたしがホッカイロや電気毛布の確認をしたこともあって、
修理して暖房が効くようになったらしい。
人手不足というだけではない、施設の雰囲気が垣間見えてきた。
特別養護老人ホームであろうと、営利目的の存在。
驚いたのは、母が自分の身体の状況をしっかりと認識し
「それでも、もうこんな動かれんからだじゃ、どうしようも無いからのう。」
「まぁ、お迎えを待つこて。」
ほっとしつつ‥‥‥‥もやもや‥‥‥‥