人生後半、遊び人

食べて飲んで、好奇心のまま動き回ることが大好き。

不具合と共存中

わたしが暮らす、”明るい農村”(自称)は人口9,000人足らず。

当然気の利いた雑貨屋さんなど存在しない。

 

隣接する街も、そこそこ小さい。

愛用していた ”シアバター が底をつきそうで ( ,,`・ω・´)ンンン?どうする?

以前は、娘が暮らす大阪で買い求めていたら、いつの間にか閉店。

取り扱いのお店から取り寄せたら‥‥‥中身が古かった!

 

ダメもとで隣町の、おしゃれなお店へ。

香りが楽しめるハンドクリームやボディクリームは、パッケージも華やかで

つい手が伸びるが‥‥‥アレルギーが悪化中の肌に、添加物は恐い。

 

見つけた (*´艸`*)‥‥‥MAMA  BUTTER

まさしくこの感触は、”シアバター” 100%

難点は、固い事。手で温めながら伸ばす。天然素材だから安心てわけでもない。

逆にアレルギーを悪化する場合もある。

わたし、今のところこれが使い心地いい。

 

ちょっと使いやすい柔らかさがあると、添加物の量が極端に増加。

試してみたくも、昨年初夏から続く肌の発疹の赤みは、残留中。

 

普段は眼鏡かけているし、他人の顔などそこまで見ないし‥‥‥なんて思っていたら

「アレルギーで発疹が出て、ステロイドの塗り薬を愛用中なの。」

「赤みあるもんね。」

(;゚Д゚) 気づいているんだと、初めて認識。

そっか、他人はあえて口にしないだけなんだ。

 

シミそばかす皺たるみに悩んでいた頃が懐かしいって言うのか、

それより辛い、この痒みと赤みは、助けて~~と。

 

そうだ、アレルギー性結膜炎とも共存中!

こちらは眼科医の指示のもとステロイドの目薬愛用中。

 

内臓関係が落ち着いていても、高齢者の入り口年齢、

人間耐用年数経過年齢は、不具合表出!!!!!

 

生きて、動いているだけでも、有難いとは言える。

 

このミステリーは、切ない

f:id:taijose412ouen:20240324111507j:image

 

小林 由香 著‥‥‥‥「この限りある世界で」

子育ての大切さをドキッとするほど痛感した。

 

親も、完成された人間ではないのだからと思いながら、

親の存在がどれだけ影響されるのかは、自分が子供だった事実と、

子育てをした経験からも実感する。

 

一生懸命が、必ずしも正解に結びつかないし‥‥‥‥

後半の展開が、う~~ん、こんな展開をしていくのか‥‥‥‥しかも、

ここでも、コミュニケーション不足で、傷ついていた人間が居る。

 

こんなミステリーがあることに、切なさがこみ上げる。

素直な一生懸命な人間が、優しいがゆえに、殺人を犯してしまう。

 

周囲の人間が「殺されて当然!」「いなくなってよかった!」と

口をそろえたところで、犯罪には変わりない。

殺されて当然と言われた被害者の裏にも、同様の悲劇が存在しそうだし‥‥‥

 

何が起こるかわからない人生の中で、予期しない事態に見舞われたとき、

わたしも人を殺してしまうかもしれない?

冷静なら、凶器を殺害に使った時の ”感触” "流血" 、鈍器などで殴っていたら

”陥没具合” とか相手の "表情" なんかを想像して、しり込みしそう!

( ,,`・ω・´)ンンン?‥‥‥‥なんか殺人前提?

 

って書いた時点で、そんな状況があまりに非現実的!

とはいえ、実際の殺人は、家庭内の家族間で一番多い。

 

ただいま同居中の夫に、ムカッとするとかの怒りを抱くことはあっても、

如何せん、相手は持病を抱えた高齢者で、お互い様部分もあるし‥‥‥‥

 

ほどほどの緩さで生きることが大事だなと、

最後はそこに行きついた感じ‥‥‥(*´艸`*)‥‥‥

 

頑張りすぎている人と接する機会があったら、緩むことをお勧めしたい。

そいつを黙らせて!

夫は、ほぼほぼ自宅滞在。

70歳だし、退職しているし、体調悪いし‥‥‥‥(⊙_⊙;)

 

365日24時間滞在していてもおかしくはない。

ただ、ホッカホカに温めた(わたしには気持ち悪い暑さ)ダイニングで、

TVを付けて、スマホを片手にパソコンを開いている。

聞いてもいない見てもいないTVのつけっぱなし‥‥‥‥(⊙_⊙;)うるさい!

 

キッチンに立つたびに、チラチラと目障りな大画面と音量。

隣りのわたしの部屋(ガラスの入った建具、三枚引き戸)まで、TVの音がうるさい!

 

何度も、”音” に敏感だと伝えても、なしのつぶて。

”音” へのストレスは、想像できない。

「こんな大きな音じゃないと、聞こえないの?」

夫、かなりのへこみ具合と言うのか、怒りを抑えた感じ。

なんとか言い方を変えて、

「そいつが、かなりうるさいから、

黙らせてくれないかな?」

(*´艸`*)‥‥‥‥これ、よかった!

 

音を遮断するためにイヤーモフも使用してはいるが、

長時間使うと、耳への圧迫感がつらい。

幸い透明ガラスで、わたしがイヤーモフを使用しているのは気づくはず。

 

気付きが早いときは、音量を下げたり、消音にしてくれるようになった。

 

自分の部屋を片付けたら、音量を気にせずに寛げるのに‥‥‥‥

ダイニングに居座ることで、最小限の動きで生活できると悟ったからかな?

 

とりあえず、そいつは黙らせてほしい!

SALE 新生活応援!(ファン1号からの報告)

 

ファン1号からの報告

ただいま開催中でした!!!!

週末限定

SALE 新生活応援!

3月22日(FRI)12:00~3月24日(SUN)

最大¥200-引き

 

久し振りのtomomi のイラスト掲載雑貨のご案内です ♫‥‥‥

ブログ解説の最大の目的‥‥‥tomomi作品紹介

いつの間にか‥‥‥(*´艸`*)‥‥‥

時期を見て、紹介方法を模索しようと思っていますが、

とりあえず、今回の紹介にお付き合いください ♪

 

 

カラーバリエーション豊富なトートバックが、新生活応援!

SALE 中です♫‥‥‥

 

 

こちらのグリーンのうさぎget のトートバックを愛用しています。

マチがあるので、かなりの容量が入り、しかも丈夫なので

図書館用の図書袋としても、スーパーマーケットでのエコバックとしても

便利に使っています

 

 

小ぶりのトートも使い勝手は良さそうです

 

他にもtomomi のイラスト掲載雑貨やTシャツを中心に、商品を展開しています♪

下記のリンクより、覗いてみて下さい ♫‥‥‥

suzuri.jp

Instagramはこちらからご覧いただけます ♫‥‥‥

https://www.instagram.com/tomo.mi_art

ひたすら磨く

ここ何年も忘れていたこと‥‥‥‥磨く!

 

結婚してから、結婚に向いていない自分を発見し、自分に苛立っていた。

ずっと社会と接して、働き続けたかった。

 

好奇心故に‥‥‥

家族の居心地優先で家事や育児をこなしていくと、終わりはない。

 

食事一つとっても、地元の季節の野菜や果物を中心に、家族の体調を気遣いながら

おやつも含めて手作りしていた。

小さな家庭菜園も、季節ごとの花も欠かさず手入れしていた。

 

子どもの宿題のチェック、学校からの連絡の確認。

毎日の掃除と洗濯は当然の事、当たり前の雑事をすべてに完璧を目指していたら、

時間はいくらあっても足りなくて、

ふと「あ~~~人生を選択、間違った~~~~」と、自分に爆発する

 

そんな時、欠けたお皿や茶わん類があったら

ビニール袋に包んで、思いっきりコンクリートに投げつけた!

破壊音で、すっきりする。

 

いつも投げつけるものがあるわけじゃない。

そんな時は、鍋や薬缶を無心に "磨く" ‥‥‥‥ひたすら ”磨く”

力いっぱい磨いて、光る鍋や薬缶を見ると‥‥‥(*´艸`*)‥‥‥すっきり!

 

これは一石二鳥!

気持ちがすっきりして、鍋や薬缶がピカピカになる!

 

50代に入って、娘と二人だけになったとき、ストレスが半分以下になって

すっかり忘れていた。

最近、くすんだ薬缶に目が留まって‥‥‥( ,,`・ω・´)ンンン?思い出した。

”磨く” 復活。

 

色々磨き続けたら、夫に変化が現れるかな?

試してみる価値ありそう(笑)

そろそろ卒業したい

今週のお題「卒業したいもの」

 

新築注文住宅で暮らして、25年目の春を迎えようとしている。

ちょうど2000年の春に入居した。

 

多分十数年かかったと思う。どこに、どの業者にどんな家を建てて頂くか!

あらゆるこだわりの強い夫の希望の集大成が、ようやく完成。

しかも2000年の春もこだわりの一つだった‥‥‥で、こうゆうことを覚えているのはわたしだけ。本人は、忘れている。

 

当時は夫婦と子供二人。

夫は遠距離に暮らす姑を呼び寄せたい気持ちが強く、姑の部屋も用意した。

 

現在、同居を拒み続けた姑は他界し、二人の子どもは巣立った。

こだわって無垢材のみの家は、掃除が大変。

しかも、建具もこだわってしまい、この掃除も‥‥‥‥(´;ω;`)

老夫婦だけの今、無駄に広い!

LDKで、リビングはダイニングキッチンと独立している。

 

もっとも問題なのは、ダイニングキッチン、和室、夫の部屋、息子の部屋、

リビング‥‥‥家の半分以上のスペースが、夫の物によって

散らかし放題‥‥‥要するにゴミ部屋!汚部屋!

 

一刻も早く、奇麗さっぱり片付けて、コンパクトで合理的な家に移り住みたい。

なんなら一人で!

家族の多い家庭に提供する事で、

この家から卒業したい。

掃除が大変な家に、老後も暮らし続けるって、ゴミ屋敷にすることを選んでいるようなもんじゃないか?

 

埃が嫌とか片付けが気にならなくなって、動くことがおっくになって、

動くことが出来なくなるのは、当然の成り行きで、今まさに夫は目に見えて

動けなくなっている‥‥‥自覚はあるが、いつか回復すると思っているらしい。

 

う~~ん、どうしたものか?

わたしの願いを聞き入れるどころか、逆ギレされたら面倒なので、

とりあえず、この場から "逃避" する機会を増やしていこうかな。

”新潟酒の陣”のお福分け ♪

「宅配便で~す!」

今のところ、ネット注文で届くものはないはず‥‥‥

あっ!日本酒! (*´艸`*)‥‥‥

 

先日息子を車に乗せて、92歳の母と施設で面会後、

息子は学生時代の友人たちと ”新潟酒の陣” なるイベントに参加目的で、

新潟市に向かった。

 

信州から新潟へ向かう途中や、面会時間までの時間、

駅での乗車時間の合間を合わせたら5時間あまり!!!! 

途切れることなく話が弾み‥‥‥

この子、本当に幼いころからよくしゃべってたよなぁ~~と思い出した。

過酷な春の嵐(思春期)は、手の付けようがなかったのに、

二十歳の時、当時の事を謝ってきた‥‥‥受け入れて見守ってよかったと思った瞬間だ。

 

当然、お酒の話にも話題は飛んで、日本酒の旨さは就職して30代になって知ったと。

※息子の場合、お酒は嗜む程度(笑)

 

新潟市内に暮らす友人や都内の友人が集ってのイベント参加。

あ~~新潟出身で、お酒loveのわたし、参加したいと思いながら実現していない

”新潟酒の陣” に、興味を持って参加してくれるのは嬉しい。

 

そして息子が好きだと言っていた、もう一度飲みたいという佐渡のお酒が届いた。

 

 

純米酒として、日本で1,2を争う超辛口!は、結構なアルコール度数で、

すっきりとした旨味が、どんな料理にも合いそう。

 

純米酒ってところが、実は好き!

吟醸酒や、大吟醸は当たり前に旨い。もちろん好き。

純米酒は、そのお酒の個性が感じられて、もっと好き。

 

アルコールのデメリットは多少わかっているつもりでも、このアミノ酸効果は

メリットにしてもいいんじゃないかと、言い訳したくなる。

 

ご馳走様! (*´艸`*)