人生後半、遊び人

食べて飲んで、好奇心のまま動き回ることが大好き。

美味しく飲み続けたい (*ノωノ)

お酒に目覚めたのは、21歳。

父親が「どうしょもない吞兵衛」‥‥‥母の言。

母から常に、父のだらしない飲み方や酒の害悪を言われ続けて‥‥‥

酒=悪  と認識し、

”わたしは一生お酒を飲まないことにしよう”  と思ってはいた。

 

如何せん! 好奇心が邪魔をした。

初めての一口が「あっ!美味しい。」

そこから始まる、大冒険!  ‥‥‥( ´艸`)‥‥‥

 

ビールから始まって、日本酒焼酎も美味しかった。

ピンク色とグラスのカッコ良さから、ロゼワインを楽しみ。

白ワインの飲みやすさより、赤ワインの複雑な香りとタンニンと旨味にはまった。

 

二日酔いを知り、記憶を飛ばし、ようやく今

お酒の楽しむことが出来る。

と同時に、健康全般が気になる年齢となった。

 

飲み続けたい!!!!  (*ノωノ) 楽しみたい! (*ノωノ)

秋の夜長に備えて、図書館に出向くと、当然のごとく目に飛び込んできた。

 

f:id:taijose412ouen:20221014211014j:image

葉石かおり著‥‥‥「飲酒の科学」

サブタイトルに、一生健康で飲むための必修講義とある。迷うことはない。

 

「酒は百薬の長」だの「適量の飲酒は健康にいい」だの‥‥‥無い。

知っていたけれど、お酒好きにとっては、断酒こそストレス。

アルコールが免疫力低下をもたらすならば、断酒も同様。

 

免疫力低下以外に、

いわゆる生活習慣病を招き、心臓に負担がかかる。

あらゆるがんの原因にもなっている。

 

幸い、還暦を超えてもこれらの数値に異常はないが、明らかに老化現象は進行中の認識は高まっている。これまでに異常値が出なかったのは、

  • 年代的に、女性は大っぴらに飲み歩けなかった。
  • 妊娠出産で飲めない期間があった。
  • 家事育児に邁進中は、毎日飲めなかった。

休肝日無くなったのは、子供が巣立ってから。ここ10年位の出来事だから。

楽しく快適に飲める量も把握できるようになり、疲れすぎて飲みたくない時は飲まないし、美味しく感じない時は、途中でやめる。

 

この本も、そんなこんなのノウハウが揃っている。

※つまみの種類や食べ方も記載

「アルコール」は、身体に良くないと認識したうえで、

飲み方にマイルールが出来たら

飲酒寿命が延びる気がする‥‥‥( ´艸`)‥‥‥よかった!