91歳母、11月のサポート記録(1)
施設からも病院の相談員からも、連絡なし。
とはいえ、諸々の支払いや連絡の郵便物が実家に溜まるので帰省した。
病院への支払いは、8月も9月も10月も、それほど大差ない。
8月は、10日間とはいえ2回の手術。
9月にも、異変が2回。観察室で過ごした日があった。
掛かった費用は、
- 8月が二百万円越え
- 9月が二百万円弱
- 10月が百万円弱
日本の保険制度が無ければ、とても払いきれない大金。
しかも、母は91歳で非課税世帯。
実際の支払いは、25,000円足らずで済む。
( ,,`・ω・´)ンンン? 有難いを通り越して、モヤモヤ‥‥‥
非課税世帯ばかりじゃないにしても、病院内は、高齢者で溢れている。
長寿社会は、想定内のはず。長生きさえすればいいはずじゃない。
「太り過ぎって、死の四重奏だよ!」
母にあれだけ食べ物の大切さを言い続けても、
「そんがん事ないこて。」で、太り続け、ずんぐりむっくりで
当然のように膝にも腰にも負担がかかり、
脊柱管狭窄症にも膝関節変形症にもなり、糖尿病も併発。
知識が無いって、自滅していくってことか?
まあ、わかっていても、症状が現れない限り、気にしない人が大半かもしれない。
それでも、教育の場でしっかりと身体管理の大切さを学んでいたら、
母に掛かった医療費の負担の何人か分は、減らせたはず。
と思う後から、戦中戦後の食糧難やつづく結婚生活が内職に明け暮れて‥‥‥
ようやく訪れた人生の春。
好きなものを食べる楽しみを奪うのも、罪なことだったから‥‥‥
車の運転どころか、自転車にも乗られなかった分、母の生活は "徒歩" がメイン。
そこが、多少は筋力維持に役立っていたかもしれない。
モヤモヤしていても始まらない。
1か月ほど開けた実家の、今の窓側が、青かび!
色が消えるまで拭き取り、消毒剤を散布してまたふき取り‥‥‥
窓を半日開けっぱなし。
連絡待ちは続く。