明るい農村の健康診断は、通常6月頃。
新型コロナウイルスの影響で、秋になったり夏になったり‥‥‥
わたしは、母の帰省介護で、延期を余儀なくされて、ようやく終わった。
一番気になっていたのは‥‥‥筋肉量。
少ないと判定された2年前に、「プロテイン」を毎朝飲んで、その1年後。
微妙に筋肉量は、減っていた!
今年に入って、粉末などのプロテインが ”腎臓” に良くないらしいと知ってから
「プロテイン」は止めた。もともと口に合わなかった!
たんぱく質は、食材からに変更して、どんな変化⁈
(。´・ω・)ん?‥‥‥増えている!!!!
粉末の「プロテイン」は、止めたが、健康のため「豆乳」は継続。
これが良かった?食材からのたんぱく質を常に意識したとはいえ、以前と大差ないはず。実は「豆乳」も、好きではない。
なんとか口にするために、蜂蜜とシナモンパウダーを入れ、お湯で少々割る。
薄めにして、味付けしないと‥‥‥( ´艸`)‥‥‥
高めだった血圧が、元に戻り、これってストレスが軽減された現状?
問題は血液検査の結果。
ただ、還暦過ぎたらそうそう基準値にこだわる必要あるのかな?
基準値も、変化している。個人差もある。
身体の声を聴くゆとりをもって、自己管理出来たらいいなと‥‥‥
今は、内臓よりも左臀部の痛みが気になる。
バタバタと過ごした夏の終わりから、ストレッチをサボりがちだった。
途端に、身体の歪みから「痛み」が出る!
「我慢」が、のちの生活を脅かしていくのは、母を看て学んだ。
しっかりと、自分の身体に向き合って、メンテナンス。
楽しく生きていくのも、なかなか興味深い。
身体に付き合って頂いていると自覚すると、身体への謙虚さが大切に思えてくる。