人生後半、遊び人

食べて飲んで、好奇心のまま動き回ることが大好き。

『人生の扉』

今、「歌ヨガ」で習っている歌が『人生の扉』

竹内まりやさんが歌っていらっしゃる。

なんと、リリースされたのは18年前で、歌詞の通りに彼女が50代になったころ。

 

♪ 気が付けば~五十路を超えたわたしがいる~~~

 

わたしも、50歳を迎えて半世紀を生きると、生きてきた実感がわいていた。

 

しかも更年期がスルリと過ぎて

ホルモンバランスの乱れに苦悶した日々とも別れて、晴れやかだった。

今から、新たな人生を生きなおす意欲が‥‥‥(*´艸`*)‥‥あった。

 

満開の桜や山の紅葉をあと何回みられるのか?と感慨にふけったのも

このころからかもしれない。

 

人生を振り返りながら、先が見えた人生に思いをはせる。

ただ‥‥‥‥

♪ 長い旅路の果てに、輝く何かが、誰にでもあるさ~♬‥‥

これって、楽観的な希望かな?

 

尾羽をへし折られた鶏のように、打ちひしがれてしぼんでしまった夫。

輝く何かがあるとしたら、何?????

歌うたびに、わたしの頭の中は、はてなマークであふれかえる。

 

今日も彼は、わたしに届く声で不平不満をつぶやき続ける。

中国人や朝鮮人をひとくくりにして、侮蔑。

( ,,`・ω・´)ンンン?

そんな輩は、日本人にもいるし、そうじゃない中国人たちも存在する。

 

あっ!

わたしは反応せずに、スルーする技を身に着けたら、

反応がないことで、夫のネガティブなつぶやきは、諦めに変わるかな?

あっ!

何度も、そのつぶやきからのストレスを伝えて、一旦落ち着いたと安堵していたら

再開したのだから、これは精神科医の言葉通り、

「落ち着いたり、変化したように見えても、また元に戻ります。」

 

自閉症スペクトラムである以上、無理なのか?

変化の余地はあるか、俯瞰するしかないかな?